コロナ禍で気づく、備えの甘さ |
滋賀弁護士会会員 西川 真美子 |
1 1年前のゴールデンウィークは、子どもたちに本物の富士山を見せようと思い立ち、5日間かけて静岡県を横断旅行しました。旅の途中で5月1日を迎え、時代は平成から令和へ。観光列車のヘッドマークに「令和」、居酒屋の店先メニューにも「令和乾杯セット」。旅先で出会う祝賀ムードは家で迎えるそれとは違った趣がありました。あちこちで新元号を見つけては子どもたちと盛り上がり、美しく広がる富士山の裾野の記憶とともに今でも家庭の話題に上る楽しい旅行になりました。
2 2009年の新型インフルエンザ流行時と同じように、今年の2月には使い捨てマスクが店頭から一斉に姿を消しました。慌てて自宅にあるマスクを数えると60枚ほど。電車通勤兼花粉症持ちの夫が毎日使うとして、たまの会議のときに私が使うとして、これだけあればマスクが流通する頃まではなんとかもつかな、などとのんきなことを考えていましたが、4月になってもマスクは一向に店頭に並びません。これは足りないかもしれない。家に他のマスクはなかったっけ・・・そうだ!災害用持ち出し袋にマスクを入れていたはず!備えておいて良かった。ガサガサとほこりだらけの袋を物色すると、見つかったのはご丁寧にビニール袋に入れられたわずか10枚の不織布マスクでした。家族5人の避難用のマスクが、たったこれだけ?本気で備える気があるんかいなと、平常時の自分のおめでたさ加減に自分ツッコミ。もう笑うしかありません。コロナ禍のもと、最初に気づいた備えの甘さでした。
3 4月に入り、私は滋賀弁護士会の会長に就任しました。弁護士会館の事務局内で、6名の職員とともに、並べた事務机の一角を陣取って執務をします。端から見れば会長にはとても見えず、職員の一人のように溶け込んでいます。
4 備えの甘さの話に戻りますと、2週間の自宅待機をする間、子どもとの接触を断つことが不可能な自宅の間取りや、保冷剤とコーヒー豆に埋め尽くされ食べられるものが入っていなかった冷凍庫、ウェブ会議にストレスを感じる脆弱な通信環境など、数々の不都合に気づくことが多くありました。現実に必要になるときが来ると思わずに、何となく、手間のかからない範囲でしか備えていなかった結果、備えが役に立たず、心配や不便を痛感することになったのでした。 |
▲戻る |
陽だまり 2020 No.48より |